20代の就職活動とは違い、30代の転職活動になると企業から求められることが変わってきます。はじめての転職活動だと、どういったことが自分に期待されているのかというのはわかりにくものです。
30代転職者としての求められる人物像を知り、転職活動を有利に進めるための足がかりにしましょう。
30代の転職者へ企業が期待する4つのこと
企業が30代を採用しようとしたとき、どういった人材を求めるでしょうか?これが理解できれば、自分の転職活動に大いに役立つこと間違いなしです。それに合わせて自己アピールができるからです。
大きく4つに分けて、企業がどういったことを期待しているのか見ていきましょう。
すぐに仕事に取りかかれる即戦力
まずは即戦力になるかどうか?企業はこのポイントを一番重視していると思って間違いありません。伸びしろやポテンシャル、こういったことを求めるのであれば新卒採用、または20代の元気な若者を募集し採用します。
30代に求めるのは、入社後すぐにでも実務に取りかかれるかどうか?です。ということは当然、今までの経歴や経験、スキルに資格が重要になってきます。
こういった今までのことが応募企業にどう活かせるか?ここを上手にアピールできるかどうかが転職を成功させるためのひとつのポイントです。
仕事に取り組む積極性
右も左も分からない20代の新入社員であれば、最初は指示されたことを忠実にこなす能力を求めらます。30代にもなればそうはいかず、自発的に行動して積極的に仕事に取り組んでいける能力を求めらます。
仕事における善悪の区別、できることできないことをある程度自分で判断して仕事ができるのか?こういった点が大事になります。
こちらも今までの経験から、自発的に学んできたこと会社に貢献してきたことをアピールしましょう。
マネジメント能力
30代にもなると徐々に企業からはマネジメント能力も期待されるようになります。
主にビジネス上における様々な資源や資産・リスクなどを管理し、経営上の効果を最適化しようとする手法のことです。
合わせて人材管理や工程管理などの意味でも使われますね。
マネジメントの経験があれば一番良いのですが、30代ではそんなに経験豊富ではないかもしれません。
だからといって、マネジメント?なにそれ美味しいの?では話になりません。マネジメントとはどういうことなのか?どうするのが良いのか?あらかじめ学んでおくと、先に述べた積極性にもつながってきます。
経験は少なくても、しっかり学んでます。理解しています。という姿勢が大事なのです。
後輩や若手のお手本になれるか
部下や後輩への指導力も期待されます。20代では個のチカラやポテンシャルが求められますが、30代では組織として、チームとしてチカラが発揮できるかどうかが重要になってきます。
新人教育、育成をしてきた経験があればこういったところで役に立ちます。しっかりアピールできるように準備しておきましょう。
あとがき
30代の転職者に企業が求めるのは
- 即戦力
- 積極性
- マネジメント能力
- お手本になるか
こういった点です。
企業は、「今まで何をしてきたのか?これから会社で何ができるのか?どう貢献できるのか?」を見ています。
何を求められているのかを理解して、自己アピールの方向性を間違わないようにしましょう。

あなたの強みはなんですか?

伸びしろですねぇ
こんなこと言わないように気をつけてください。
おしまい。
コメント