どもどもススムです。
なんやかんやありまして、当ブログもようやくAmazonアソシエイトに参加することができました。
その辺の事情はまたおいおい書くとして、今日はブログでAmazonアソシエイトを利用している人に是非知っておいて欲しいことを書きます。
Amazonアソシエイトとは
Amazonの商品を紹介して、購入してもらったら報酬が入るアフィリエイトプログラムのことです。
GoogleAdsenseと並んで、メジャーで有名なアフィリエイトの1つですね。
当ブログも審査に応募して、先日ようやく承認がおりました。
Amazonアソシエイトを利用して商品を紹介するならプログラム参加者であることをブログに表示する必要があります。
これって意外と知られてないんじゃなかろうか?そんな風に思います。
運営規約の第10条にちゃんと書いてあります。
10. 乙がアソシエイトであることの表示
乙は、本規約、乙による甲のコンテンツの使用、または本プログラムへの乙の参加に関して、いかなるプレスリリースの発行も、その他の発表・広告もしないものとします。乙は、本規約により明示的に許可される以外には、甲と乙との関係につき不実表明や誇張(甲が慈善活動やその他の運動を支援、後援、支持または貢献しているという表明または暗示を含む。)をせず、甲と乙の間、またはその他のいかなる個人もしくは企業との間の関係または提携を表明したり暗示したりしないものとします。乙のサイト上のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」、または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。甲は、この文言あるいはグラフィックロゴを適時変更することがあります。
つまりサイトのどこでも良いからAmazonアソシエイトに参加してることを明記しなさいよっていう規約ですね。
というわけで僕のサイトにも表示しました。
参考:当ブログについて
こちらの『Amazonアソシエイトについて』の部分を参考にしてみてください。
表示しなかったらどうなるのか?
Amazonさんは割りとこのプログラムに寛大な部分がありますので、明記してなかったからすぐにアカウント廃止!ってことはないと思います。
僕も以前知らずに規約違反をしていたのですが、3ヶ月程度のアソシエイト自粛の処分ですみました。
でもだからと言ってプログラムに参加していることを明記しないのはリスキーです。
サイトのどこかに書けば良いだけのようですからこれを機会に書いておきましょう。
規約は守るためにあります。
知らなかったでは済まされないのでちゃんと守りましょう。
ススムのまとめ
Amazonアソシエイトは報酬が入ることも嬉しいですが、何より商品の画像を使えるのが良いですよね。
ブログの表現の幅が広がるような気がします。
コメント