悩みに悩み抜いてトヨタのエスクァイアを新車で買うことにした僕。価格の優先順位は高く、なるべく安くするために純正ナビではなく、社外ナビであるケンウッドの彩速ナビを選びました。
今回は、なぜ数ある社外ナビから彩速ナビを選んだのか、そのあたりのお話です。
新車を買ったときのカーナビの選択肢
今までの僕の愛車、トヨタBBにはカーナビは付いていませんでした。なくて困ったこともないし、これからもなくても困らないと思うのですが、せっかくの新車にナビがついていないというのも味気ないし、でもお金はあまりかけたくないし、なんてこれまた悩みの種だったのです。
新車を買ったときのカーナビの選択肢として、
- メーカー純正ナビ
- 社外品ナビ
- オーディオを付ける
- 何も付けない
などあります。
本当に僕的にはカーナビがなくても困らないと思ったのですが、せっかくの新車なので、カーナビをつけて遠くへドライブしてみるのもアリかな、なんて考えたりしました。
しかし、純正ナビは基本的に性能の割に値段が高いです。同じ値段でより高性能の社外ナビが買えてしまいます。そして取り付け工賃もディーラーだと相場より高かったりします。
そこで僕は社外ナビを安く仕入れて安く取り付けてもらう算段をはじめました。
数ある社外ナビからケンウッドの彩速ナビ(MDV-Z904W)を選んだ理由
結論から言えば選んだカーナビはケンウッドの彩速ナビ、MDV-Z904Wです。
Amazonでも10万円を超えるケンウッドのフラッグシップモデルです。純正ナビを付けたと思えばかなり安く仕上がりますが、それでも10万円超え、取り付け工賃も含めると13万円くらいにはなるでしょうか。もうね、金銭感覚おかしくなってます。
カーナビを作っているメーカーで有名所としては、
- アルパイン
- パナソニック
- 富士通(イクリプス)
- パイオニア(カロッツェリア)
- ケンウッド
などがあります。
僕が選んだ彩速ナビのこのモデル、MDV-Z904Wの最大の特長は、Android AutoとApple carPlayが使えるということです。
これらはスマホをカーナビと連携させることによって、カーナビ上でスマホアプリが利用できるという機能です。使えるアプリはまだ限定的ですが、iPhoneのマップやグーグルマップがカーナビの画面で、なんて使い方ができます。
グーグルマップなどは無料で使えるうえに、常に最新のマップに更新されていくので、カーナビの高い更新料を払ってマップを更新しなくても、良いということです。長い目で見ればコスパにもすぐれてくるハズです。
カーナビに合わせてフロントカメラとバックカメラもケンウッドにしました。
ケンウッドの彩速ナビ、MDV-Z904Wを一年間使ってみた感想
(2018年6月16日追記)
この記事を書いてから約一年間、実際に彩速ナビを使ってみた感想です。
Android auto、CarPlay、は最初に一度起動してみただけで、その後まったく使っていません。理由は動作が重たいのと使い方がいまいちわからない、アプリも少なく、スマホの電池の消費も早いためです。道案内は彩速ナビのカーナビで充分ですし、音楽はUSBやスマホからのBluetooth接続でたります。
彩速ナビは全面タッチパネルなのですが、レスポンス(画面を触ったときの反応速度)はまぁまぁです。Androidのスマホよりちょっと遅いかな?程度でそんなに気になりません。ただし全面タッチパネルは運転中のちょっとした操作はやりにくいです。
例えば、運転中に次の曲に変えたい、音楽画面からナビ画面に切り替えたい、などの時、全面フラットなため一度ナビを見ないと操作しにくいのです。これはちょっと危険です。子供を乗せていると気に入らない音楽が流れたら次に変えて、とせがまれたりしますよね。そんな時サッと次の曲へってのが難しいです。
カーナビとおそろいで、ケンウッドのバックカメラとフロントカメラも取り付けました。バックカメラはギアをバックに入れると自動でナビがバックモニターに切り替わります。その状態からドライブへギアを入れるとフロントカメラへ画面も切り替わります。パーキングからドライブへ入れただけではモニターが切り替わらない点に注意です。パーキング→バック→ドライブの順でギアを変更すると前モニターになります。
ナビの「カメラ」というボタンを押すことでもフロントカメラへ切り替わりますが、運転中はこの操作はできないので、一度停車してから切り替える必要があります。
僕の家は出庫するときに前方左側がとなりの家に当たりそうなので、フロントカメラをつけましたが、出庫の感覚を一度つかむとフロントカメラは不要になりました。一年乗ってもフロントカメラを使うシチュエーションはほぼありませんでした。正直いらないかな?バックモニターは必須です。大活躍ですよ。
総合評価として、カーナビとしては不満なし。音楽プレイヤーとしては、USB、Bluetooth、CD取り込みまでできるので大満足。ブルーレイは見れないのでDVDを見ています。
画面は7インチです。型番がMDV-Z904Wなのでパット見9インチと勘違いしそうですが、7インチです。エスクァイアの2列目から子供がジブリを見るのがブームになっていますが、少し体を斜めに倒さないと見えにくいようです。助手席に乗せるのはちょっと不安なので、2列目から見せています。
お金に余裕のある人はリアモニター(2列目に付けるモニター)をおすすめします。うちはそこをケチっちゃいました。
追記終わり。
まとめ
純正ナビはインテリアにマッチしてカッコイイのですが、やはり値段がネックになってきます。
社外ナビにすれば、同じ値段、もしくはそれより安い値段で純正ナビより高性能なナビが取り付けられる可能性があります。
ディーラーの言うとおりに純正ナビを選ぶのではなく、一度社外ナビも検討してみると、価格差に驚くと思いますよ。
おしまい!
コメント