世の中の大体の人は三日坊主の経験があると思います。
私もその一人ですが、ブログだけは今のところ何とか続いてます。
しかし心が折れそうになることも多々あるわけで・・・
今回はそんな三日坊主についてのお話です。
三日坊主とは?
物事に飽きやすく、長続きしないこと。また、その人
まぁ皆さんご存知とは思いますが一応。
ちなみに三日坊主の由来は、
「僧の修業というのは朝早くからのお勤めにはじまり、規則正しい生活を送らねばならず、また食事も粗食です。つい、衝動的に頭を丸めて坊主を志した人でもその実態に触れると並大抵の心構えではとても長続きしません。こういう人は三日も立たないうちにねをあげて俗界にもどってしまうのが常です。こうしたことから“三日坊主”という言葉が生まれました」
(日本語探検隊編「言葉の不思議なぜナゾ辞典2」KKベストセラーズ
うーん、まさに私のことだ。
三日坊主にならない画期的な克服方法
それは四日続けることです。四日続けることによって三日坊主を克服できます。やったね。
画期的ではなくガキ的でしたね。お後がよろしいようで。
というのは冗談として、私がブログが続いている理由を交えて方法を考えてみましょう。
続けることによって成功する未来を想像する
とにかく継続はモチベーションです。
今自分が続けていることで成功する姿を想像してみてください。
そうなるんだと強く思うことによってモチベーションは維持されます。
私にとっての成功はこのブログを人気ブログにすることです。
その目標を掲げているから継続できています。
目標を細かく設定する
例えばダイエットしたい人がいきなり20キロ痩せると頑張っても途中でイヤになってしまいますよね。
最終目標は20キロ減だとしても、まずは一ヶ月で1キロなど小さい目標を立てて、それを達成するように努力しましょう。
小さい目標の積み重ねでやがて大きなことを達成できるようになるはずです。
私ですとまず、1日100人にこのブログを見てもらう。ですかね。
今は1日5人くらいですので、少しづつ増えていったら良いですね。
誰かに宣言する
友人、恋人、家族、だれでも良いですが続けると決めたことを宣言すると効果があります。
出来れば毎日報告できるような間柄の人が良いでしょう。
そして進捗状況を毎日報告しちゃいましょう。
見ていてくれる人がいればそれが励みにもなります。
私も家族にブログを応援してもらっています。心強い味方ですね、感謝です。
まとめ
- 始めることを誰かに宣言する。
- 小さいことからコツコツ始める。
- 成功している姿を想像する。
この繰り返しですね。
少なくとも四日は続けれますよ。
四日続いたら五日、六日と継続していきましょう。
でも、疲れたらたまには休むことも大事です。
1日休んだから次の日2倍なんてしなくていいです。
1日休んで次の日出来たら、自分を褒めてあげてください。
休みながらでも一歩づつ前に進んでいけば、やがて大きな目標を達成できます。
あなたに成功がありますように。
コメント