先日ネットで話題になったイケダハヤト氏の高知県へ移住の件について考えたいと思います。
かく言う私も高知県のお隣、愛媛県在住の地方ブロガーです。
もちろんイケダハヤト氏のようなプロブロガーでも人気ブロガーでもありませんが、ちょっと親近感というやつです。
今回は、今後の地方ブロガーのあり方について書いていこうと思います。
イケダハヤト氏の高知県移住から考える、地方ブロガーのあり方
イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→
いきなりの移住宣言で話題をかっさらったイケダハヤト氏、さすがです。
普通の人が移住してもなんの話題にもなりませんからね。
元々は東京を活動の拠点にされていたみたいですが、なぜかいきなり高知県へ移住されました。
本人曰く、
今の時代、クリエイターにとって「移住する」という選択肢は、キャリアにポジティブな影響を与えると考えています。
ぼく自身、東京を卒業するのは、さらなるキャリアアップのためです。「東京から逃げる」という意味合いもありますが、どちらかというと「さらに成長するため」に、移住という選択を決断しました。
ということらしいです。
思ってもなかなか行動に移せるものではありません。このへんの行動力も成功の鍵なのかもしれませんね。
私は今まで、ブロガーとして成功するには都会で活動するほうが有利だと思っていました。
都会のほうがブログのネタが豊富で、プロブロガーとして活動されている方もたくさんいらっしゃいます。
セミナーや交流会が多く開催されるのも都会が多いですよね。
しかし、今回のイケダハヤト氏の移住の件で、少し考え方を変えてみることにしました。
地方には地方の良さやネタがあるのも事実です。
そういった地方の魅力を引き出すことが出来れば、成功に一歩近づくのかもしれません。
つまり地方ブロガーは地元の良さをブログで伝えていくべきです。
地方に住んでいることが一つの武器になるのです。
私も愛媛県在住ブロガーとして、愛媛の良さをブログで伝えていこうと思います。
愛媛のイメージなんて、世間一般からすればミカンやポンジュース、水道からミカンジュース(出ません)くらいしかないかもしれません。
しかし実際には美味しい物もたくさんありますし、良い所もたくさんあります。
こういったところを余すことなくお伝えすることが出来るようになれば、私のブロガーとしての力も少しは上がるのかもしれません。
まとめ
イケダハヤト氏の話から私の話になってしまいましたが、つまり!
都会に住んでいようが、田舎に住んでいようが、ブロガーとしての成功には関係ない、ということです。
それは恐らく近いうちにイケダハヤト氏が証明してくれることでしょう。
私もブログを続けていく上で、良い刺激となりました。
イケダハヤト氏ありがとう。
そして私と同じような地方ブロガーさんも地方の魅力を伝えながら、ブログを楽しみましょう!
コメント