ブログを始めるにあたって、独自ドメインを取ってブログを始める場合と、無料ブログで始める場合があります。
どちらにもメリット・デメリットがありますが、初めてブログをする人はどちらを選べばいいのでしょう?
迷いますよね。
今回は無料ブログと独自ドメインブログ、両方運営している私のおすすめの方法を紹介します。
ようこそ、ススムログへ。
貴方をお待ちしておりました、私はススムと申します。
それでは本題へどうぞ。
ブログの種類
まずブログを始める場合、選択肢として
- 無料ブログ
- 独自ドメインのブログ
大きく分けてこの2つがあります。
まずはそれぞれの特徴、メリット、デメリットを見ていきましょう。
無料ブログのメリット
まずはメリットからみていきましょう
- 無料で運営できる
- 大抵の場合、最初からドメインが強く、検索上位表示しやすい
- コミュニティが用意されている場合が多く、横のつながりが出来やすい。
- 自分で運営するのに比べ、設定やメンテナンスが楽
- 同サービス内からブログに来てくれる
無料でできる
まず当然ですが無料で使えます。
ドメインが最初から強い
大手のブログ運営会社のドメインが含まれますから、最初から狙ったキーワードである程度上位表示できます。
ニッチなワードなら1位表示も可能です。
コミュニティがあり横のつながりができる
ブログサービスそれぞれにコミュニティがある場合が多くブロガー同士の交流ができます。
お友達ができる事でブログ更新のモチベーションも保たれます。
設定やメンテナンスが楽
最初からブログデザインが用意されていますのですぐにブログを始めることができます。
書くことに集中できます。
同サービスからブログに集客できる
記事を更新したら運営会社のサイトの新着エントリーに載ったりして、検索エンジン以外の集客も見込めます。
微々たるものですが、ブログ開設当初には嬉しいお客様です。
無料ブログのデメリット
当然デメリットもあります。
- 運営会社にすべてを依存している
- ブログ削除の可能性がある
- 制限がある
- 運営会社の広告が外せない
- ドメインの限界
運営会社にすべて委ねている
ある日運営会社がサービスを停止したらおしまいです。
いままで積み上げたものがパァになります。
ブログ削除の危険性
運営会社の意にそぐわないブログは容赦なく削除されます。
例えばポリシー違反しているブログなどですね。
会社によってはえっちなの禁止だったり、アフィ禁止だったり様々ですね。
知らない間に違反していて、気がついたらアボン、ってこともありえます。
制限がある
つまり書ける内容に制限があります。
さきほど書いたように、ポリシー違反しないように運営しなくてはなりません。
運営会社の広告が外せない
これも運営会社によりますが、広告を外せないブログがあります。
広告により思ったようなデザインが出来なかったり、単純に邪魔くさかったりします。
無料なのでしょうがないですけどね。
ドメインの限界
独自ドメインのブログに比べてドメインの強さに限界があると言われています。
育ってきた独自ドメインにはどうしても勝てないらしいです。
というのも私の独自ドメインのブログはまだまだそのレベルには達していないので、検証しようがありません。
無料ブログのまとめ
つまり、無料ブログは無料で手軽に始めることが出来ます。
サポートもあるので迷うことも少ないです。執筆に集中できます。
しかし、どうしても本気でブログを続けるには限界があります。
最大のデメリットはブログ削除の可能性です。
どんなに頑張ってブログを続けても、サービス停止やブログ削除によって全部無に帰ってしまいます。
バックアップを取っておいて独自ドメインに移行する方法もありますが。
独自ドメインブログのメリット
続いて独自ドメインのブログのメリットです。
- 全部自分の資産になる
- 有料なので続ける理由が出てくる
- ドメインの強さ
- 何をしても自由
全部が自分の財産
誰かの手によってブログが削除されることもありません。
1記事1記事が自分の財産になります。
削除の可能性はありませんが、事故による消失の危険性はあります。
バックアップは常に取っておきましょう。
有料
デメリットでもありメリットでもあります。
だいたいドメインが年間500円前後、サーバ代が1か月1000円ほどかかります。
ひと月1000円ほど払っているのだから続けようという気になります。
無料ブログだと飽きたらやめてしまうこともあるでしょう。
長く続けたいならお金を使うことです。
ドメインの強さ
まだ私のブログは全然弱々なのですが、長く続けているとドンドンドメインが強くなって検索エンジンに有利になってくるそうです。
何をしても自由
自由です。
アフィしようが、アダルトしようが、広告貼り付けようが、とにかく自由です。
独自ドメインブログのデメリット
次はデメリットです。
- お金がかかる
- 設定、デザインが大変
- 最初はドメインが弱すぎる
- 孤独
有料
ひと月1000円ほどですが、お金がかかります。
これを高いか安いかは人それぞれですが、私も最初はお金を使うことに抵抗がありました。
なかなか踏み切れない理由になると思います。
設定、デザインが大変
まったくのブログ初心者の場合、何をどうして良いかさっぱりわかりません。
私も初心者でしたので、Stingerを利用させていただいています。
無料で使える素敵なWordPress用デザインテーマです。
初心者は最初Stingerを使って少しづつ慣れていくといいです。
最初はドメインが弱い
最初は全然狙ったワードで上位表示できません。
スーパーニッチワードなら上位表示できますが、なかなか大変です。
更新頻度を増やしたり、記事を増やすことで少しづつ強くなっていくのでしょうが、最初は我慢の時です。
孤独
無料ブログに比べて孤独感があります。
最初はまったく訪問者がいません。
PV0とかざらです。
孤独感に負けずに更新していかねばなりません。
独自ドメインブログのまとめ
始めるにあたって初心者には敷居が高いです。
最初はお客さんも0に近いので、頑張って続けていくしかないです。
しかし、ブログが軌道に乗れば自分の資産、財産になりますし、削除の恐れもありません。
WEB上にずっと自分の生きてきた証を残すことが出来るのです。素晴らしいですね。
結局どっちが良いの?
どちらも一長一短ですが、私のオススメの運営方法はコレです。
- まず無料ブログを始める
- 訪問者が増えてきたら独自ドメインに移行する
まずは無料ブログを始めよう
これには理由があります。
初めてのブログを独自ドメインでWordPressなどで始めた場合、高い確率で続かないと思います。
メンテナンスや設定がめんどいこともありますが、読者の反応がないのが一番キツイです。
モチベーションが保てません。
今日も誰も読んでくれなかった、と思いながら記事更新するのは結構苦痛なのです。
そんなことない志も高くバリバリ更新していけるぜ!って人なら大丈夫でしょうが。
無料ブログは適当に書いてもそれなりに上位表示されますし、ブロガーさんの反応などもあって書いてて楽しいです。
楽しいから続けられます。
そしてある程度続けられる目処が立てば独自ドメインに移行して、自分の財産にしてしまいましょう。
まずは楽しく続けることです。
オススメの無料ブログサービス
ちなみに私のオススメの無料ブログサービスは『はてなブログ』です。
参考:はてなブログ
SEOに強いとも言われていますが、1番の理由は記事が書きやすいです。
WordPressの記事を書く画面に似てますので、移行しても迷うことも少ないと思います。
ただしはてなブログの無料版はスマホから見た場合の広告が外せません。
月額1008円で有料版に移行できます。
そうすれば外すことも出来ますが、それなら独自ドメインWordPressのほうが良いと思います。
ススムのまとめ
今日のまとめ
- 無料ブログ・独自ドメインブログのメリット、デメリットを把握しよう
- ブログ初心者は無料ブログから始めてみよう
- ススムのオススメははてなブログ
これからブログを始めようという方は参考にしてみてください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
またのお越しを心待ちにしております。それまでごきげんよう。
コメント