タイトル通りですが、これで僕はスパロボBXを初回に購入することが決定的になりました。
なんとあのファミコンの名作SLG、無印「第二次スーパーロボット大戦」が3DS移植版となって復活!
さらにスパロボBXの初回封入特典としてダウンロードコードが付属することがほぼ確定しました!
今回はこの喜びを記念して第二次スーパーロボット大戦を振り返りたいと思います。
3DSのスーパーロボット大戦BXの初回封入特典

By: liz west
参考:スーパーロボット大戦BXの初回封入特典はレベルアップキャンペーン!みんな参加して内容を豪華にしよう! | ススムログ
こちらでも書きましたが、初回封入特典はユーザーみんなが1日1回公式サイトでクリックするキャンペーンにより特典が豪華になっていきます。
6月20日現在、気力ゲージは158を突破。
おそらく発売までには170に到達して初回封入特典はレベル5の「3DS移植版、第二次スーパーロボット大戦」まで届く見込みです。
今回のスパロボBXはナイトガンダムやアルガス騎士団の参戦が決まったり第二次が付いてきたり、おっさんには嬉しいことが盛り沢山です。
もうこれはマジで買うしかないですね。
過去にも第三次スパロボZ時獄篇の初回特典でゲームボーイの初代スパロボがリメイクされたのが付いてきた経緯があります。
そのリメイク版スパロボが本編の第三次スパロボZより面白かったという・・・。
今回も名作SLGとして名高いファミコン版第二次の移植だそうでかなり期待できそう。
ファミコン版は僕も初めて遊んだスパロボとして思い出に残ってる作品です。
ファミコン版・第二次スーパーロボット大戦の思い出
僕が確か小学生のころ発売されたファミコンソフト。
人生で初めてシミュレーションというジャンルに触れた作品です。
あのころはファミコンソフト一本一万円くらいしてたなぁ。
買ってくれた親に感謝です。
ストーリー
ストーリーとしては前作の初代スパロボとの繋がりはほとんどなく、前作を遊ぶ必要はほぼなし。
無印シリーズでいうと、第二次→第三次→(EX)→第四次と繋がり完結。
この流れのリメイクとしてスパロボF&完結編があります。
後にDC戦争と呼ばれる第二次スパロボ。
リューネ・ゾルダークの父、ビアン・ゾルダークが設立したDCという組織。
やがて宇宙より来る脅威に対抗すべく武力による地球征服を試みます。
DCへの反抗勢力としてガンダム・ゲッターロボ・マジンガーZを中心としたスーパーロボット軍団。
支配された地区を徐々に解放、仲間を増やしてDCを打ち破るまでのお話。
参戦作品
参戦作品はファミコンなので当然少なめ。
- 機動戦士ガンダム
- 機動戦士Zガンダム
- 機動戦士ガンダムZZ
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 機動戦士ガンダムF91
- マジンガーZ
- グレートマジンガー
- UFOロボ グレンダイザー
- ゲッターロボ
- ゲッターロボG
- 魔装機神サイバスター
- 武装機甲グランゾン
いわゆるスパロボ御三家にサイバスターとグランゾンを合わせたシンプルな参戦作品。
今のスパロボのように原作を再現するということはあまりなくオリジナルストーリーをメインに進んでいく。
ちなみに当初は聖戦士ダンバインの参戦を予定していたが諸事情によりNGに。
その変わりにオリジナル作品の魔装機神サイバスターが作られ参戦した。
なので設定上ダンバインを模した点がいくつもある。
ダンバインがNGにならなかったらサイバスターは生まれてないかもしれなかったんですね。
システム
僕は第二次のシステムが実は一番好きだったりします。
まずHP。
RPGのHPのようにあまり数値が高くなく、多い味方でも1000ちょっと。
ガンダム系では900程度しかありません。
しかも改造ではなくレベルアップにより増えていきます。
最初は300ほどしかありません。
同様に攻撃力や防御力もレベルアップにより増えます。
ENの概念はなく武器は使い放題。
しかし射程は基本的に1。
武器も2つしかありません。
ガンダムだとビームサーベルとビームライフル。
マジンガーZだと光子力ビームとロケットパンチ。
といった具合。
ストーリーの途中でパワーアップしてブレストファイヤーが増えるけど、その変わりに光子力ビームがなくなったり。
ロケットパンチがアイアンカッターになったり。
マップ兵器はサイバスターのサイフラッシュのみ。
でも撃ち放題で射程もそこそこあるので使い勝手は良かったです。
精神コマンドもありますが、今のスパロボとは効果が異なってます。
気力の概念がないので気合はダメージ2倍、熱血は3倍。
シンプルなシステムな分、攻略がシビアで程よい難易度になってます。
まとめ
3DS版に新たにリメイクされるということでバランスやシステムなどどうなるか今からとても楽しみです!
リメイクではなく完全移植だそうです、失礼しました。
おしまい!
コメント