少しシモのお話で恐縮なのですが、洋式トイレで大きい用事をする時、トイレの中のたまり水が跳ね返ってくることありますよね?
自分の家のトイレでも不快なのに、これが公共のトイレだったらいかかがでしょう?昨今、感染症対策も叫ばれている中、ダイレクトに跳ね返り水を受けるのはいかがなものか、と僕は思います。
今回はそんな跳ね返り水への対処法を考えてみましょう。
大好きな洋式トイレのただ一つの欠点とは
洋式トイレ派、和式トイレ派、あると思いますが、僕は洋式トイレ派です。家も洋式トイレですし、外出しても職場でも洋式トイレを探して用を足します。
和式トイレに比べて膝も痛くならないし、とっても便利な洋式トイレ。ただ1つだけ僕が気に入らないことがあります。
それは大きい用事の時、僕から放たれた物体が洋式トイレのたまり水に着水する時、僕のでんぶに水が跳ね返ってくるのです!この経験はみなさんもあると思います!
洋式トイレの水が跳ね返るという事実
そんなの拭けば良いという人。違いますよ!跳ね返った水は便座の裏側にも飛び散っているのです!
そして感染症対策も考えていかなければならない世の中です。跳ね返り水を浴びるのはとても不衛生ですよね。つまり水を跳ね返らせてはいけないのです!
洋式トイレの溜水が跳ね返らないただ1つの方法
跳ね返り水のリスクを解っていただいたところで、対策を伝授します。
それは、用をたす前にトイレットペーパーを先にトイレに入れておく!これだけです。
わかりにくいので図解します。トイレットペーパーを丸めて・・・
便器にポイ。
これだけです。これだけで大きな用事をしても、お水は返ってきません。ぜひお試しあれ。
あとがき
これで跳ね返りも防げますし、感染症対策もばっちり、掃除も楽になることでしょう。ただしデメリットとして、トイレットペーパーの消費がちょっとだけ多くなります。
でもお尻に不快感もないですし、トイレ掃除も早く終わります。
最後に、便器に座る前にはアルコール除菌してくださいね。
おしまい。
コメント